アーカイブ: お寺deお役立ち - ページ 2
花押で時代を確認!御本尊・御名号・御文をたずねる手掛かりに【名古屋教区より】
歴代の花押をたずねる 名古屋教区教化センターから年に4回刊行…
子ども会を始めるための素材集①お寺探索シート~蓮心寺「お寺de自由研究」より~
お寺には、学ぶ素材がたくさん詰まっています。 子ども会に使っ…
蓮心寺「お寺de自由研究」~ウォークラリーで境内探検~8/10
東北の短い夏休み 青森市の市街地にある蓮心寺。「ねぶたを終え…
“子どもも大人もどなたでも”浄明寺子ども食堂&フードバンク【奥羽教区より】
光の中を歩いている時、いつもちょっと陰(かげ)のことを思って…
子ども報恩講&納涼祭を開催!福井教区第4組祐善寺7/23【福井教区より】
今回で7回目を数える祐善寺納涼祭は、去る7月23日(日)に開…
立体感のある仏花の立て方【坊守さん方の仏花学習会からコツをご紹介(岡崎別院)】
岡崎別院の仏花学習会から立花のコツをご紹介 岡崎別院を会場に…
子ども会de旅行プランを作ろう!~Tera school(テラスクール)より お寺deお役立ち~
テラスクールの遊んで学べるワークショップ!!夏休みの子ども会…
お寺の(^o^)顔 伝道掲示板をつくろう! −24時間はたらき続ける掲示板−
できることからはじめています −教勢調査報告より− 第7回「…
「寺報はがき(素材)」のご紹介!
サンプル(はがきサイズ) 寺報づくりの素材としてご活用くださ…
町内を「聞法道場」に!210年以上の御講をつなぐ工夫【長浜教区より】
町内が「聞法道場」となった14日間 ~210年余り続く法要~…