大谷婦人会の活動

大谷婦人会では年間行事から毎月の行事、聞法誌の発行まで、さまざまな活動をしています。

年間行事

大谷婦人会全国大会
大谷婦人会が行う年間の最大の行事で、毎年多くの会員が全国から集まり法話を聴聞し、功労者への感謝状授与等が行われます。あわせて全物故会員追弔法要と永代経法要をお勤めします。
終了後、ホテルにて夕食を楽しみながら、支部をこえた全国の会員同士の交流を行っています。どなたでもご参加できます(要申込)。
全国支部長・役員研修会
全国の支部長をはじめ役員が参加し、1泊2日の日程で、大谷婦人会のその年度の聞法研修事業計画を周知するために実施します。この研修会は役員以外の会員も参加できます。
1日目は、年間テーマに基づいた講義を聞き、班に分かれての座談会では、支部における問題や課題を相談し合える場となります。
2日目は、近畿圏内(京都・滋賀・大阪・奈良等)のご旧跡や寺院を参拝します。
地区聞法会
北陸地区および東海・近畿地区において、地元の温泉施設で開催する大規模な聞法会です。
1泊2日の日程で法話を聴聞し、温泉や食事を楽しみながら会員同士の交流を深めています。地元をはじめ全国の会員が毎年楽しみに参加される年間行事です。
1.北陸地区聞法会(加賀地区・能登地区)
2.東海・近畿地区聞法会
すみれ会
多くの先輩諸姉によって1890年から受け継がれてきた大谷婦人会の「聞法一路」の活動を次世代に伝えることを願いとしています。昨今は宗教離れが進んでいる時代と言われています。
大谷婦人会ではお念仏の教えが相続されていく具体的な研修会を開催しています。
各ブロックの委員から若い世代を推薦いただき実施しております。

毎月の行事

定例法話会
会員をはじめ地域の方々も参加できる法話会を、毎月10日に開催しています。この法話会は、大谷婦人会創立(1890年)以来継続されています。

日 時:毎月10日 14:00~15:30
会 場:しんらん交流館1階 すみれの間
参加費:無料

大谷婦人会支部活動

大谷婦人会には、お寺や組、地域単位で形成する支部が、全国に約300か所あり、それぞれの地域において特色ある聞法活動を行っています。

研修旅行

「百聞は一見にしかず」これまで会員の要望にこたえて、親鸞聖人関東ご旧跡めぐりやインド仏跡巡拝、韓国仏教寺院参拝、台湾研修旅行を実施しました。それぞれの国の文化や言葉をこえて「南無阿弥陀仏」をご一緒に唱和した感動を体験し、現地の仏教婦人会の方々と交流を深めました。

研修旅行

大谷婦人会 茶道教室

開催日:水曜日(毎月3回) ※祝日等に重なった場合は前後日に振替
時 間:15:00~18:00
場 所:1階 茶室
月 謝:8,000円
講 師:大杉千明師
   八隅知恵子師(裏千家)

大谷婦人会では、伝統文化の興隆と地域社会とのつながりを大切にしたいとの願いのもと、茶道教室を開催しています。大谷婦人会館から移設された、「茶道裏千家第14代淡々斎宗匠好み」の茶室でのお稽古です。いつからでも始められます。
茶室は、昭和36年、株式会社荏原製作所創立者の畠山一清氏が寄贈されたものです。花菫(かきん)[8畳]、帰命庵(きみょうあん)[6畳]、真信庵(しんしんあん)[3.5畳]等で構成された本格的な茶室です。

お問い合わせは、大谷婦人会事務局(☎ 075-371-6181)まで

発行物・販売物

毎月発行の聞法誌から、大谷婦人会の行事などをお伝えする通信、わかりやすい法話冊子を発行しています。

発行物