2021年01月12日
愚者になりて往生す──漂流と帰郷(楠 信生) 新型コロナウイルスと人間 九年前、二〇一一年三月十一日、東日本大震災の惨状 […]
2021年01月05日
現実を歩む勇気をいただく 著者:一楽 真(小松教区宗圓寺住職・大谷大学教授) 親鸞聖人は、ご自身を「愚禿」と名のってお […]
2021年01月01日
「東本願寺の消防を担った人々」 (松金 直美 教学研究所助手) 東本願寺の所在する都市京都は近世以来、度重 […]
2020年12月25日
-京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から2019年12月にか […]
2020年12月22日
供養するとは 著者:園村義誠(奥羽教区來生寺住職) 法事にお参りしたお宅で「こうして法事を勤めることができて、亡くなっ […]
2020年12月18日
難思の弘誓は難度海を度する大船、 無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり。 (『教行信証』総序、『真宗聖典』一四九頁) 新 […]
2020年12月10日
「執着をこえて」 (安藤 義浩 教学研究所嘱託研究員) 安冨信哉前教学研究所長が大谷大学教授時代、世界のさ […]
2020年12月10日
大無量寿経 真実の教 浄土真宗 (『教行信証』『真宗聖典』一五〇頁) 二〇二三年、真宗大谷派では「宗祖親鸞聖人御誕生八百 […]
2020年12月09日
ハンセン病問題に取り組まれる方々に、様々な視点から新型コロナウイルス感染症にかかわる現状と課題について、全4回ご執筆いた […]
2020年12月07日
仏の御名をきくひとは ながく不退にかなうなり 法語の出典:「浄土和讃」(『真宗聖典』481頁) 本文著者:中島善亮(奥羽 […]