こどもも帰敬式 法名をもらった!

仏教は、2500年もの間“本当に豊かに生きる道とは何か”ということを問いかけ続けてくれています。
「法名」をいただくことによって、この人生を仏教と共に、心豊かに歩んでいただくことを願っています。
真宗大谷派(東本願寺)では、あらゆる世代の方々が法名をいただかれ、「仏教と共にある人生」を送る機会となる「帰敬式」の受式(じゅしき)をお勧めしています。

帰敬式について

帰敬式ってなんですか?

お釈迦さまは、この人生を生き切るための多くの言葉を私たちにのこしてくださいました。
その言葉を教えとして聞き、自らの人生を大切に生きていこうと、仏さまと約束するのが帰敬式なんです。
そして、受式した人には、仏さまの願いがかけられている「法名(ほうみょう)」が授与されるんです。

「法名」??

法名には、お釈迦さまから「(しゃく)」(釈の旧字)の1字をいただきます。
そして、お(きょう)などから選ばれた2文字をいただきます。
法名とは、お釈迦さまの弟子としての名前です。

〝法名〟って、亡くなってからいただく名前ではないのですか?

いいえ。
本来は生きている間にいただいてほしい名前なんです!

生きている間に法名をいただくってどういうことなのでしょうか?

生きている間に法名をいただくというのは、仏さまの願いを聞いて生きていくということです。

この競い合い傷つけ合う(いた)ましい世の中にあって、悲しい生き方をしてしまうのが人というものです。
仏さまはその傷つけあう世界を超える道があると示し、共に歩むことを願ってくださっています。

「帰敬式」はどこで受式できるのですか?

真宗本廟(東本願寺)で受式できます。
また、真宗大谷派の各お寺でも受式することができますよ。

※詳しくはご縁のあるお寺にご相談ください。

子どもも受式できるのですか?

はい。お子さんも受式できますよ。
その際は、ご本人とよく話し合ってお申し込みくださいね。

僕も受けられるんだね。

そうだよ。
仏さまの願いは大人も子どもも平等ですからね。

"帰敬式"は仏さまの教えに出会う大切なご縁です。
仏教と共に心豊かに歩む人生がはじまれば幸いです。
なお、お子さんの帰敬式については、お子さんの気持ちに寄り添いすすめてください。

こども帰敬式について

対象年齢 20歳までの青少幼年

※親子での受式も可能です。

※21歳以上の方は大人としての受式となります。

受式会場 真宗本廟(京都・東本願寺)または、全国の真宗大谷派寺院。

※受式については各寺院・真宗本廟(真宗本廟での受式|真宗大谷派(東本願寺))へお問合せください。

受式費用

①真宗大谷派への礼金 20歳以下の青少幼年:5,000円

※21歳以上の大人:10,000円

②その他、受式寺院への諸費用が必要となる場合があります。

※お手次(てつぎ)の寺院にご確認ください。

帰敬式受式
記念品

帰敬式受式記念品(見本)

受式時間 約40分程度
受式の流れ
  • 開式の辞
  • 真宗宗歌斉唱
  • 三帰依文唱和
  • 剃刀の儀
  • 執行の辞
  • 法名伝達
  • 誓いの辞
  • 勤行
  • 法話(おはなし)
  • 恩徳讃斉唱
  • 閉式の辞

※寺院によって次第が異なる場合があります。

受式される君たちへ

法名をもらうってことは
君が何かできるできない…
何かになれるなれない…
そんなことは関係ないんだよね
仏さまの願いを聞いていこう!
ただそれだけでいいんだ

よくあるご質問

「法名」は自分でつけられますか?
いいえ。「法名」には、真宗本廟(東本願寺)で選定された法名(本山選定法名)とお手次ぎのお寺のご住職につけていただく法名(住職選定法名)があります。帰敬式の受式に関することは、事前にお手次のお寺にご相談ください。
剃刀(ていとう)の儀」とはどんなことをするのですか?
帰敬式は昔から「おかみそり」とも呼ばれ、ご本尊(阿弥陀如来)の前で執行者(しっこうしゃ)から剃刀が三度頭に当てられる儀式です。実際に髪の毛をそることはありません。仏弟子となる儀式として剃刀を頭にあて、髪をおとす様子を表現しています。
帰敬式を受式する前に準備することはありますか?
帰敬式の意義や準備についてはお手次のお寺のご住職さんと話し合いましょう。
受式後はどのような生活をするのですか?
これからの人生の中でいただいた「法名」を大切にしていただき、毎日の生活の中で手を合わせていくことを大事になさってください。そして、受式後はぜひお寺に気軽に遊びにいらしてください。
もしも、子どもが将来、宗旨替(しゅうしが)え等の理由により、授与された法名を返すことは できますか?
はい。返すことはできます。その時はお手次のお寺のご住職さんにご相談ください。

帰敬式に関するお問い合わせ

帰敬式全般に関するお問い合わせ

帰敬式実践運動推進事務室
(研修部)

TEL:075-371-9185

FAX:075-371-9201

メール:dobokaikan@higashihonganji.or.jp

真宗本廟での帰敬式に関するお問い合わせ

本廟部(参拝接待所)

TEL:075-371-9210

FAX:075-371-9204

メール:honbyo@higashihonganji.or.jp

真宗本廟(東本願寺)の
帰敬式のページはこちら