ハンセン病問題についてのお知らせ
「本当の人間回復とは、私を園に送りこんだ側、差別した側も共に回復することです」伊奈教勝さん(真宗大谷派僧侶、ハンセン病回復者)の言葉より
ハンセン病は、菌による感染症で、感染力は弱く、現在の日本の生活環境では疫学的にも多くの人に免疫があると考えられ、感染しても発病する可能性は極めて低く、また治療法が確立されており、完全に治癒できる病気です。新たに罹患する人はなく、過去にハンセン病を患った方々の病気は完治しています。
かつて日本政府が遂行した隔離政策によって、法律が廃止された現在においても、ハンセン病回復者やその家族への差別は厳然と存在しています。

真宗大谷派とハンセン病問題

真宗大谷派は、1907年の隔離政策の開始から、その政策に加担してきました。入所者を憐れむべき「慰安」「救済」の対象とし、人間扱いされない隔離の場で、不満を訴えずに国に感謝して隔離を受け入れることが「救い」であると説き、「病そのものとは別の、もう一つの苦しみ」をもたらしました。
1996年に遅きに失したとはいえ、私たちは被害を受けた方々に対して「謝罪声明」を公表し、あわせて、国の今後の取り組みに対する要望書を提出し、新たな一歩を踏み出しました。

ハンセン病に関わる真宗大谷派の謝罪声明

1996年、国の隔離政策に加担し、隔離を奨励してきたことについて、回復者やその家族に謝罪。

「らい予防法」廃止にかかる要望書

謝罪声明にあわせて、国の今後の取り組みに対し提出。

『ハンセン病問題に学ぶ学習資料集』

お買い求めはこちら

真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会

真宗大谷派は、1996年「らい予防法」廃止時に、国の隔離政策を支えてきた自らのあり方を謝罪しました。そのことを出発点として、過去から現在に至るまでの差別・偏見からハンセン病療養所の「内と外」が共に解放されていく歩みを始めるために、「ハンセン病問題に関する懇談会」(当時、ハンセン病に関する懇談会)が発足しました。
懇談会は、3つの連絡会と2つの作業部会で構成されており、療養所の入所者、退所者との交流や、研修会の開催などを積極的に行っています。

ハンセン病はいま

機関紙『真宗』において毎月連載中。

バックナンバーはこちら

ネットワークニュース―願いから動きへ―

第56号

ネットワークニュース

第55号

ネットワークニュース

第54号

ネットワークニュース

第53号

ネットワークニュース

第52号

ネットワークニュース

第51号

ネットワークニュース

第50号

ネットワークニュース

第49号

ネットワークニュース

第48号

ネットワークニュース

第47号

ネットワークニュース

第46号

ネットワークニュース

第45号

ネットワークニュース

第44号

ネットワークニュース

第43号

ネットワークニュース

第42号

ネットワークニュース

第41号

ネットワークニュース

第40号

ネットワークニュース

第39号

ネットワークニュース

第38号

ネットワークニュース

第37号

ネットワークニュース

第36号

ネットワークニュース

第35号

ネットワークニュース

第34号

ネットワークニュース

第33号

小笠原登

小笠原登師は、隔離政策に抗した医師であり、真宗大谷派の僧侶です。小笠原師の患者への対応は、隔離政策と真っ向から対立するもので、隔離や断種を必要としないものでした。ハンセン病にについて、「不治の疾患」「遺伝病」「強烈な伝染病」という三つの迷信が患者の不幸を増大していると指摘し、隔離政策が進む中でも、外来診療を中心とする患者本位の治療を行っていました。病気の治療のみならず、家族やその生活にまでも配慮し、可能な限りの方法で、患者を守ろうとしたのです。小笠原師の存在は、現代においてもハンセン病国賠訴訟の闘いなどで、隔離政策を根本から問う力となりました。

真宗ブックレット14『増補 小笠原登 ハンセン病強制隔離に抗した生涯』

お買い求めはこちら