教えにふれる
読む(⽂章)

やさしく親しみやすい短編から読み応えのある長編まで、浄土真宗の教えにふれる読み物を掲載しています。

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2024年03月01日

【教学研究所コラム 聞】「気質」

気質かたぎ(藤井 祐介 教学研究所嘱託研究員) 職人技わざという言葉は日常的に用いられているが、職人気質かたぎが話題にな […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2024年03月01日

教学研究所の使命と仕事

教学研究所の使命と仕事 一 教学研究所の使命  教学研究所は、真宗同朋会運動の胎動期とも言うべき一九五八年に発足した。そ […]

教えにふれる読み物

             

2024年02月22日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】報恩の生活

報恩の生活 著者:海 法龍(東京教区長願寺住職・真宗大谷派首都圏教化推進本部委員) 報恩という生き方のひとつの姿を、ある […]

教えにふれる読み物

             

2024年02月06日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】悲しみの深さのなかに 真のよろこびがある

悲しみの深さのなかに 真のよろこびがある 法語の出典:瓜生津隆真 本文著者:津垣慶哉(日豊教区正應寺住職) この法語を前 […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2024年02月01日

【教学研究所コラム 聞】「分解と組み立て」

分解と組み立て(松下 俊英 教学研究所研究員) 少年時代、プラモデルやラジコンカーなどを組み立てるのが一番の喜びだった。 […]

 
しんらん交流館

歴史

             

2024年02月01日

【フィールドワーク報告】「地域真宗史フィールドワーク報告 北海道地域真宗史(2)」

地域真宗史フィールドワーク報告 北海道地域真宗史(2)(松金 直美 教学研究所研究員) はじめに   真宗大谷 […]

教えにふれる読み物

             

2024年01月23日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】「南無」のひと声

「南無」のひと声 著者:狐野秀存(元大谷専修学院長) みなさん、お母さんがおられますね。そのお母さんのお腹の中から「オギ […]

教えにふれる読み物

             

2024年01月11日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】信心あらんひと むなしく生死にとどまることなし

信心あらんひと むなしく生死にとどまることなし 法語の出典:『一念多念文意』『真宗聖典』544頁 本文著者:福島光哉(大 […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2024年01月01日

【教学研究所コラム 聞】「穢土に適応する能力」

穢土に適応する能力(難波 教行 教学研究所所員) 「意思疎通ができない障害者は殺した方がいい。」  二〇一六年 […]

教えにふれる読み物

             

2023年12月22日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】「さわり」によって破られる思い

「さわり」によって破られる思い 著者:宮城 顗 先般亡くなった武満徹さん(一九三〇~一九九六)は、日本の作曲家の中でも特 […]

教えにふれる読み物

             

2023年12月07日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】他力の信心うるひとを

他力の信心うるひとを 著者:マイケル コンウェイ(大谷大学文学部准教授) 他力の信心うるひとを うやまいおおきによろこべ […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年12月01日

【教学研究所コラム 聞】「伝統されてきた〝お煤払い〟」

伝統されてきた〝お煤払い〟(松金 直美 教学研究所研究員) 毎年十二月二十日に行われる〝お煤払すすはらい〟は、東西本願寺 […]

講演会

             

2023年11月26日

2023年親鸞聖人讃仰講演会の開催について

  11月26日から28日の3日間、毎年開催している親鸞聖人讃仰講演会は、大谷ホールで開催いたします。 ※講演の様子はイ […]

 
しんらん交流館

3分で読める浄土真宗の教え

             

2023年11月23日

【教えにふれる読み物(報恩講)】遇いがたし

遇あいがたし 著者:松井 憲一(元大谷大学非常勤講師・道光舎舎主)   「言っていた 長生きしてね 言われだし」という川 […]

教えにふれる読み物

             

2023年11月09日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】真の知識にあうことは かたきがなかになおかたし

真の知識にあうことは かたきがなかになおかたし 法語の出典:「高僧和讃」『真宗聖典』499頁 本文著者:里雄康意(大垣教 […]

 
しんらん交流館

『聞』

             

2023年11月01日

【教学研究所コラム 聞】「ジャータカが語り出したもの」

ジャータカが語り出したもの(宮下 晴輝 教学研究所長) ジャータカとは、仏陀釈尊(五六六―四八六BCE)の過去の生涯の物 […]

教えにふれる読み物

             

2023年10月27日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】「信心」というは すなわち本願力回向の信心なり

「信心」というは すなわち本願力回向の信心なり 法語の出典:『教行信証』信巻『真宗聖典』240頁 本文著者:加来雄之(大 […]

教えにふれる読み物

             

2023年10月13日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】わがこころよければ 往生すべしとおもうべからず

わがこころよければ 往生すべしとおもうべからず 法語の出典:「親鸞聖人御消息」『真宗聖典』594頁 本文著者:東舘紹見( […]

もっと見る

教えにふれる読み物

             

2024年02月22日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】報恩の生活

報恩の生活 著者:海 法龍(東京教区長願寺住職・真宗大谷派首都圏教化推進本部委員) 報恩という生き方のひとつの姿を、ある […]

教えにふれる読み物

             

2024年02月06日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】悲しみの深さのなかに 真のよろこびがある

悲しみの深さのなかに 真のよろこびがある 法語の出典:瓜生津隆真 本文著者:津垣慶哉(日豊教区正應寺住職) この法語を前 […]

教えにふれる読み物

             

2024年01月23日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】「南無」のひと声

「南無」のひと声 著者:狐野秀存(元大谷専修学院長) みなさん、お母さんがおられますね。そのお母さんのお腹の中から「オギ […]

教えにふれる読み物

             

2024年01月11日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】信心あらんひと むなしく生死にとどまることなし

信心あらんひと むなしく生死にとどまることなし 法語の出典:『一念多念文意』『真宗聖典』544頁 本文著者:福島光哉(大 […]

教えにふれる読み物

             

2023年12月22日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】「さわり」によって破られる思い

「さわり」によって破られる思い 著者:宮城 顗 先般亡くなった武満徹さん(一九三〇~一九九六)は、日本の作曲家の中でも特 […]

教えにふれる読み物

             

2023年12月07日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】他力の信心うるひとを

他力の信心うるひとを 著者:マイケル コンウェイ(大谷大学文学部准教授) 他力の信心うるひとを うやまいおおきによろこべ […]

 
しんらん交流館

3分で読める浄土真宗の教え

             

2023年11月23日

【教えにふれる読み物(報恩講)】遇いがたし

遇あいがたし 著者:松井 憲一(元大谷大学非常勤講師・道光舎舎主)   「言っていた 長生きしてね 言われだし」という川 […]

教えにふれる読み物

             

2023年11月09日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】真の知識にあうことは かたきがなかになおかたし

真の知識にあうことは かたきがなかになおかたし 法語の出典:「高僧和讃」『真宗聖典』499頁 本文著者:里雄康意(大垣教 […]

教えにふれる読み物

             

2023年10月27日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】「信心」というは すなわち本願力回向の信心なり

「信心」というは すなわち本願力回向の信心なり 法語の出典:『教行信証』信巻『真宗聖典』240頁 本文著者:加来雄之(大 […]

教えにふれる読み物

             

2023年10月13日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】わがこころよければ 往生すべしとおもうべからず

わがこころよければ 往生すべしとおもうべからず 法語の出典:「親鸞聖人御消息」『真宗聖典』594頁 本文著者:東舘紹見( […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年09月21日

【教えにふれる読み物(お彼岸)】お彼岸に思う

東北教区來生寺 園村 義誠  今年も秋彼岸の時節となりました。毎年テレビでも、お墓参りをしている家族の様子が伝えられるな […]

教えにふれる読み物

             

2023年09月07日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】涅槃の真因は ただ信心をもってす

涅槃の真因は ただ信心をもってす 法語の出典:『教行信証』信巻『真宗聖典』223頁 本文著者:黒田 進(元修練道場長・長 […]

教えにふれる読み物

             

2023年08月24日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】仏法不思議

仏法不思議 著者:藤原千佳子(金沢教区浄秀寺前坊守) 私はいろんな方にお話を聞くと「不思議と今こうして仏法をよろこばせて […]

 
しんらん交流館

お盆

             

2023年08月08日

【教えにふれる読み物(お盆)】正午の鐘

正午の鐘 著者:有賀尚子(長浜教区光了寺)    8月15日  私は子どものころ、お盆というのは終戦記念日のことで、戦没 […]

教えにふれる読み物

             

2023年07月18日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】釈尊の生涯

釈尊の生涯 著者:古田和弘(九州大谷短期大学名誉学長) 釈尊(お釈迦さま)は、今から約2千5百年前の4月8日、北インドの […]

教えにふれる読み物

             

2023年07月04日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】浄土真宗のならいには 念仏往生ともうすなり

浄土真宗のならいには 念仏往生ともうすなり 法語の出典:『一念多念文意』『真宗聖典』545頁 本文著者:冨岡量秀(大谷大 […]

教えにふれる読み物

             

2023年06月08日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】「自由」に縛られていませんか?

「自由」に縛られていませんか? 著者:真城義麿(四国教区善照寺住職・真宗大谷学園専務理事) 「流行の服を自由に着られる」 […]

教えにふれる読み物

             

2023年05月25日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】豊かさとは何か

豊かさとは何か 著者:中川皓三郎(前帯広大谷短期大学学長) 我々は、たとえば車があるのかないのか、どんな車に乗っているの […]

もっと見る

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2024年03月01日

【教学研究所コラム 聞】「気質」

気質かたぎ(藤井 祐介 教学研究所嘱託研究員) 職人技わざという言葉は日常的に用いられているが、職人気質かたぎが話題にな […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2024年02月01日

【教学研究所コラム 聞】「分解と組み立て」

分解と組み立て(松下 俊英 教学研究所研究員) 少年時代、プラモデルやラジコンカーなどを組み立てるのが一番の喜びだった。 […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2024年01月01日

【教学研究所コラム 聞】「穢土に適応する能力」

穢土に適応する能力(難波 教行 教学研究所所員) 「意思疎通ができない障害者は殺した方がいい。」  二〇一六年 […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年12月01日

【教学研究所コラム 聞】「伝統されてきた〝お煤払い〟」

伝統されてきた〝お煤払い〟(松金 直美 教学研究所研究員) 毎年十二月二十日に行われる〝お煤払すすはらい〟は、東西本願寺 […]

 
しんらん交流館

『聞』

             

2023年11月01日

【教学研究所コラム 聞】「ジャータカが語り出したもの」

ジャータカが語り出したもの(宮下 晴輝 教学研究所長) ジャータカとは、仏陀釈尊(五六六―四八六BCE)の過去の生涯の物 […]

 
しんらん交流館

教学研究所

             

2023年10月01日

【教学研究所コラム 慶讃テーマ随想】「人類の悲願」

人類の悲願(教学研究所助手・三池大地) 高校生のとき、テレビから流れてくるシリア内戦の映像を観て衝撃を受けた。それまでに […]

 
しんらん交流館

教学研究所

             

2023年10月01日

【教学研究所コラム 求生】「人間の妄念」

人間の妄念(都 真雄 教学研究所助手) 多くの先学から、念仏は個人的な欲望のためにあるのではない、と幾度も教えていただい […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年10月01日

【教学研究所コラム 聞】「お口に合いますか」

お口に合いますか(梶 哲也 教学研究所助手) 四月からこの職に就き、平日は職場近くに一人で住むことになった。一人暮らしは […]

 
しんらん交流館

教学研究所

             

2023年09月01日

【教学研究所コラム 慶讃テーマ随想】「真宗法宝物からの響き」

真宗法宝物からの響き(教学研究所研究員・御手洗隆明) この春、京都国立博物館で開催された「親鸞──生涯と名宝」展は、国宝 […]

 
しんらん交流館

教学研究所

             

2023年09月01日

【教学研究所コラム 求生】「静かなる学問的情熱を尋ねて」

静かなる学問的情熱を尋ねて(中村 玲太 教学研究所助手) 閉塞するような小さな自己を離れ、広い世界の真理を知的に探究する […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年09月01日

【教学研究所コラム 聞】「記憶の住人」

記憶の住人(木全 琢麿 教学研究所助手) 自分にしか聞こえない声、自分にしか見えない光景を誰しもが持っている。記憶から呼 […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年08月01日

【教学研究所コラム 聞】「苦境にある時」

苦境にある時(都 真雄 教学研究所助手) 二年前、マイケル・サンデル氏の『実力も運のうち―能力主義は正義か?―』(早川書 […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年07月01日

【教学研究所コラム 聞】「令和期慶讃法要の親鸞展に至る」

令和期慶讃法要の親鸞展に至る(御手洗 隆明 教学研究所研究員) 浄土真宗では、江戸期より法要などにあわせた「開帳」などの […]

 
しんらん交流館

教学研究所

             

2023年07月01日

【教学研究所長コラム】我建超世願

我建超世願(宮下 晴輝) 阿含経の相応部経典の中に夜叉やしゃを主題にした(夜叉相応)一連の短編の経説が集められている。そ […]

 
しんらん交流館

教学研究所

             

2023年07月01日

【教学研究所長コラム】真宗における僧伽

真宗における僧伽(宮下 晴輝) 教学研究所が主催するものの一つに「教化伝道研修」がある。二年間で四日間の研修会を六回行い […]

 
しんらん交流館

教学研究所

             

2023年06月01日

【教学研究所コラム 聞】「愛犬ボン」

愛犬ボン(三池 大地 教学研究所助手) 愛犬の訃報を聞いたのは、今年(二〇二三年)に入ってからだった。  私が […]

 
しんらん交流館

教学研究所

             

2023年05月01日

【教学研究所コラム 慶讃テーマ随想】「常に出遇いなおしていく道」

常に出遇いなおしていく道(教学研究所所員・武田未来雄) 仏教では、人身を受け、仏法に遇うことは希有なことであると語られ、 […]

 
しんらん交流館

『聞』

             

2023年05月01日

【教学研究所コラム 聞】「時間はかかる」

時間はかかる(松林 至 教学研究所嘱託研究員) 仏典に伝わる「キサー・ゴータミーと芥子からしの実」は広く知られる説話であ […]

もっと見る

ハンセン病はいま

             

2022年07月01日

ハンセン病はいま<293>

ハンセン病問題解決への視点と課題 福井教区第四組仰明寺住職 蓑輪 秀一 ■私たちが生きる社会を見つめて  今、ハンセン病 […]

ハンセン病はいま

             

2022年06月01日

ハンセン病はいま<292>

「大谷派を棄ててよかった」の真意に教えられて 岐阜高山教区益田組永養寺住職 旭野 康裕 ■「謝罪」の表現を摸索して四半世 […]

ハンセン病はいま

             

2022年05月01日

ハンセン病はいま<291>

大谷派と解放運動―ハンセン病問題から見えてきたもの― 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」広報部会委員 加藤 久晴 […]

ハンセン病はいま

             

2022年04月01日

ハンセン病はいま<290>

演劇「空白のカルテ」からハンセン病を学ぶ 劇団名古屋 谷川 伸彦  「いつかハンセン病をテーマにしたお芝居を創りたい!」 […]

ハンセン病はいま

             

2022年03月01日

ハンセン病はいま<289>

映画「一人になる」―高橋一郎監督、鵜久森典妙プロデューサーを追悼する― 「一人になる 医師小笠原登とハンセン病強制隔離政 […]

ハンセン病はいま

             

2022年02月01日

ハンセン病はいま<288>

 いまだ新型コロナウイルスの影響が残る中ですが、交流の形を模索しながら、ハンセン病回復者やその家族の方々との交流が各地で […]

ハンセン病はいま

             

2022年01月01日

ハンセン病はいま<287>

あらたに生み出されたハンセン病隔離政策被害「明治三十二年 癩病患者並血統家系調」の流出について 「真宗大谷派ハンセン病問 […]

ハンセン病はいま

             

2021年12月01日

ハンセン病はいま<286>療養所を訪ねて

療養所を訪ねて⑪沖縄愛楽園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第6連絡会委員 徳元 尚太  10万人当たりの新型 […]

解放運動推進本部(ご案内と報告)

             

2021年11月01日

ハンセン病はいま<285>療養所を訪ねて

療養所を訪ねて⑩奄美和光園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第5連絡会委員 福田 恵信 ■南の島との交流  鹿 […]

ハンセン病はいま

             

2021年10月01日

ハンセン病はいま<284>療養所を訪ねて

療養所を訪ねて⑧菊池恵楓園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第5連絡会委員 田中 一成  熊本県合志市に国立ハ […]

ハンセン病はいま

             

2021年09月01日

ハンセン病はいま<283>療養所を訪ねて

療養所を訪ねて⑥長島愛生園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第4連絡会委員 發知 道隆      岡山県瀬戸内 […]

解放運動推進本部(ご案内と報告)

             

2021年08月01日

ハンセン病はいま<282>療養所を訪ねて

療養所を訪ねて④多磨全生園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第2連絡会委員 旦保 雅人      東京都東村山 […]

ハンセン病はいま

             

2021年07月01日

ハンセン病はいま<281>療養所を訪ねて

療養所を訪ねて②東北新生園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第1連絡会委員 磯崎信光      仙台教区内には […]

ハンセン病はいま

             

2021年06月01日

ハンセン病はいま<280>療養所を訪ねて

療養所を訪ねて①松丘保養園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第1連絡会委員 本間 義敦      奥羽教区で毎 […]

ハンセン病はいま

             

2021年05月01日

ハンセン病はいま<279>

「感染症法」等の改正に抗う─「二度と同じ過ちを繰り返さないでほしい」という願いへの呼応─  「真宗大谷派ハンセン病問題に […]

ハンセン病はいま

             

2021年04月24日

ハンセン病はいま<278>家族訴訟は今③

  向けられている願い 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第5連絡会チーフ 福田了樹   ● […]

ハンセン病はいま

             

2021年04月23日

ハンセン病はいま<277>家族訴訟は今②

 2016年、国のハンセン病隔離政策のため、患者の家族も差別や偏見の被害を受けたとして、家族らが国に謝罪と損害賠償を求め […]

ハンセン病はいま

             

2021年04月16日

ハンセン病はいま<276>家族訴訟は今①

 2019年6月28日、ハンセン病家族訴訟において、ハンセン病問題において家族にまでおよぶ被害を隔離政策による国の責任と […]

もっと見る

教えにふれる読み物

             

2021年07月25日

真宗人物伝〈33〉乗如上人【すばる】

目次0.0.1 京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から201 […]

教えにふれる読み物

             

2021年06月25日

真宗人物伝〈32〉松田甚左衛門【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

教えにふれる読み物

             

2021年04月25日

真宗人物伝〈31〉長門円空【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

教えにふれる読み物

             

2021年03月25日

真宗人物伝〈30〉任誓【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

教えにふれる読み物

             

2021年02月25日

真宗人物伝〈29〉山崎兵藏【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

真宗人物伝

             

2021年01月25日

真宗人物伝〈28〉南伝右ヱ門【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

教えにふれる読み物

             

2020年12月25日

真宗人物伝〈27〉安丸良夫【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

真宗人物伝

             

2020年11月25日

真宗人物伝〈26〉円乗院宣明師【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

教えにふれる読み物

             

2020年10月25日

真宗人物伝〈25〉棟方志功【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

教えにふれる読み物

             

2020年09月30日

真宗人物伝〈24〉易行院法海師【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

教えにふれる読み物

             

2020年08月25日

真宗人物伝〈23〉名苗新十郎【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

教えにふれる読み物

             

2020年07月25日

真宗人物伝〈22〉大草恵実【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から20 […]

真宗人物伝

             

2020年06月25日

真宗人物伝 〈21〉七条村道場左近右衛門【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から月1 […]

PICK UP

             

2020年05月25日

真宗人物伝 〈20〉松金憲雄【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から月1 […]

真宗人物伝

             

2020年04月25日

真宗人物伝〈19〉光遠院恵空師【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から月1 […]

教えにふれる読み物

             

2020年03月25日

真宗人物伝〈18〉住田智見【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から月1 […]

教えにふれる読み物

             

2020年02月27日

真宗人物伝〈17〉香月院深励師【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から月1 […]

真宗人物伝

             

2020年01月30日

真宗人物伝〈16〉関根仁応【すばる】

目次0.0.1 -京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から月1 […]

もっと見る

 
しんらん交流館

その他の読み物

             

2020年01月01日

【教学研究所コラム 宗祖の言葉に学ぶ】念仏もうさんとおもいたつこころのおこるとき、すなわち摂取不捨の利益にあずけしめたまうなり

宗祖の言葉に学ぶ 念仏もうさんとおもいたつこころのおこるとき、 すなわち摂取不捨の利益にあずけしめたまうなり。 (『歎異 […]

その他の読み物

             

2015年10月21日

フリーペーパー『MON』(聞・門)を発行【MON】

真宗本廟(東本願寺)には、国内からだけでなく外国からもたくさん参拝されます。近年外国人参拝者が非常に多くなってきたことか […]

その他の読み物

             

2015年08月24日

「正業 ー 正しい行い」 小川一乘著

この度、『正業―正しい行い』(みちしるべ-八正道シリーズ)が、仏教伝道協会から発行されました。著者は、大谷大学元学長・名 […]

その他の読み物

             

2015年07月29日

「漫画で読む高木顕明」発行!!

  明治時代、和歌山県新宮市で非戦平等を願い続けた僧侶、高木顕明(淨泉寺第12代住職)という方をご存じでしょう […]

その他の読み物

             

2015年06月20日

僧伽 私どもは御開山の御同朋です【人権週間ギャラリー】

 1922年3月全国水平社は誕生と同時に、東西両本願寺教団に対して「募財拒否」を行っています。部落大衆の「貧困」が理由で […]

その他の読み物

             

2015年06月19日

法難 国を問う【人権週間ギャラリー】

 宗祖親鸞聖人七百回御遠忌法要の円成を期として発示された教書に基づき、1962年に真宗同朋会運動は始まりました。戦後の日 […]

真宗大谷派の取り組み

             

2015年06月18日

改憲問題と真宗(下)~真宗門徒が選ぶべき憲法は本願国家宣言~・平川 宗信【南御堂】

武力でなく本願力恃み 日本国憲法は、前文第二段で、次のように宣言しています。 【日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互 […]

その他の読み物

             

2015年06月18日

改憲問題と真宗(上)~本願に願われた世界を目指し~・平川 宗信【南御堂】

改憲すれば別の国家に このところ、改憲の動きが活発化しています。自由民主党は、一昨年4月に「日本国憲法改正草案」(以下、 […]

その他の読み物

             

2015年06月17日

糾弾 大いなる悲しみと願い【人権週間ギャラリー】

 「あんた人間忘れたんどこで忘れたん、人間忘れたん」 19 8 9年5月22日、東本願寺白書院で行なわれた、部落解放同盟 […]

教えにふれる読み物

             

2015年05月30日

人間と自己【金子大榮集】

先年、北海道である青年に仏教をわかりやすくと要求されて、「何よりもわかりやすいことは、自分も死ぬ人間の一人である」と書い […]

その他の読み物

             

2015年05月28日

ひとしずくの心【『親鸞の詩が聞こえる―エッセンス正信偈―

一冊の本が静かなブームを呼んでいる。題名は『ハチドリのひとしずく』。それは南アメリカの先住民に伝わる小さな物語から始まる […]

その他の読み物

             

2015年05月27日

供養ってなに?【「なぜ?」からはじまる歎異抄】

〈歎異抄(第五条)〉 一 親(しん)鸞(らん)は父(ぶ)母(も)の孝(きょう)養(よう)のためとて、一(いっ)返(ぺん) […]

その他の読み物

             

2015年05月26日

お墓~先だっていかれた方と出遇う場~【真宗の仏事】

墳(ふん)墓(ぼ)の地といえば、そこには先祖のお墓があり、やがて自分もそこに納められる場所として、また先祖のさまざまな恩 […]

その他の読み物

             

2015年05月25日

念仏の人に遇い、念仏申すわが身に遇う・藤谷 純子【心に響く法話シリーズCD】

自分の存在の重さに押し潰されそうになり、ある夜フラフラと信國(のぶ くに)淳(あつし)先生のお宅を訪ねていました。お部屋 […]

その他の読み物

             

2015年05月25日

本願とは【ひだ御坊】

私たちは、自分の物差しで周りと自分とを比較して生きている。そのため、常に状況に振り回されて、自分だけ出遅れたり取り残され […]

その他の読み物

             

2015年05月22日

なぜ悲しみを悲しみきれないのか【仏教の視点から】

鴨(かもの)長(ちょう)明(めい)の『方(ほう)丈(じょう)記(き)』には、一一八五(元暦(げん りゃく)二)年に起きた […]

教えにふれる読み物

             

2015年05月21日

自分の思いどおりにならないと生きていることが喜べない・中川皓三郎【伝道ブックス】

ある東京のお医者さんが、次のようなことを新聞に書いておられました。 大学受験ということで、一所懸命、夜遅くまで勉強してい […]

その他の読み物

             

2015年05月20日

仏壇と塵箱・廣瀬 杲【真宗生活入門講座】

あるお寺の掲示伝道板に、こういう言葉が書いてありました。 「仏壇と塵(ちり)箱(ばこ)を見れば、その家の家風がわかる」 […]

もっと見る

浄土真宗入門コラム
正信偈の教え
コラム
仏教語だったの?

真宗教化センター

  • 寺院活性化支援室
  • 青少幼年センター
  • 教学研究所
  • 大谷婦人会
  • 解放運動推進本部
  • 女性室

調べものに

  • 図書:検索
  • 聖教:検索
  • 法話:検索