『教化研究』特集一覧
特集タイトル 発行日
170 誕生 2023年6月
169 東日本大震災――これまでとこれから―― 2023年3月
168 「利他」から考える 2022年6月
167 曽我量深没後五十年 2021年4月
166 聖徳太子 2020年7月
165 立教開宗の精神 2019年12月
164 『観無量寿経』「是旃陀羅」問題 2019年6月
163 「近代教学」再考(下)-現代への波紋と課題 2019年1月
162 <いのち>からの問い、<いのち>への問い 2018年6月
161 「近代教学」再考(上)-その淵源と変遷 2017年12月
160 現代における真宗の学び 2017年6月
159 宗門の歴史に学ぶ 2016年12月
158 仏事を作す 2016年6月
157 伝える-教学教化の諸課題- 2015年3月
156 現代における老病死の問題 2014年6月
155 震災と原発 2013年12月
154 報恩講は いま 2013年6月
152/153 資料・真宗と国家VI下1941年〜1945年 <太平洋戦争期・後篇> 2013年3月
151 同朋会運動の願いに学ぶ 2012年6月
150 『教化研究』の歩み 2012年1月
149 宗祖としての親鸞聖人に遇う 2010年12月
148 2010年6月
147 2010年1月
145/146 資料・真宗と国家VI上1941年 <太平洋戦争期・前篇> 2009年6月
144 2009年6月
143 (小特集)第二期教化特別研修生制度 2009年6月
142 いま、教育・教化を考える 2008年6月
141 真宗同朋会運動四十五年 2008年4月
139/140 資料・真宗と国家V下1940〜1941 <日中戦争期・後篇> 2007年6月
138 今、いのちがあなたを生きている 2007年6月
137 2007年2月
136 現代宗教論II -現代人にとって宗教とは何か- 2006年6月
135 真宗と女性 2006年5月
134 2005年6月
133 非戦-国家の祭祀を問う- 2004年10月
132 今、真宗の課題とは 2004年6月
130/131 資料・真宗と国家V中1938〜1939 <日中戦争期・中篇> 2004年6月
129 真宗同朋会運動 2004年3月
128 清沢満之 2003年6月
127 2002年6月
126 現代宗教論 2001年12月
124/125 資料・真宗と国家V上 1937〜1938 <日中戦争期・前篇> 2001年6月
123 ひとが死ぬこと、生きること-真宗生命論に向けて- 2001年5月
122 伝道講究所-一九九八年度伝道講究所からの報告- 2000年6月
121 いま、教学とは・教化とは 2000年4月
119/120 資料・真宗と国家IV下 1934〜1936 <中国東北戦争期・後篇> 1999年6月
118 現代社会における真宗寺院の位置III 1998年12月
117 本願のこころを聞く 1997年6月
116 現代社会における真宗寺院の位置 1996年11月
114/115 資料・真宗と国家IV上 1931〜1933 <中国東北戦争期・前篇> 1996年6年
113 現代社会における真宗寺院の位置 1995年4月
111/112 真宗同朋会運動の願い -初心・歩み・展望- 1994年3月
110 蓮如上人研究II 1993年6月
109 靖国問題から問われていること 1992年12月
108 現代社会における寺院の位置 1992年8月
107 宿業の問題-III 1992年7月
106 縁起とは 1991年9月
105 靖国問題特集号 1991年6月
104 1990年9月
103 蓮如上人研究 1990年6月
102 追悼 蓬茨祖運先生 1990年2月
101 宿業の問題II 1989年12月
100 人間とは 1989年10月
99 1989年6月
98 1988年6月
97 宿業の問題 1988年6月
95/96 資料・真宗と国家III 1926〜1931 <昭和期篇> 1988年3月
94 相伝義書の研究 1987年8月
92/93 資料・真宗と国家II 1912〜1926 <大正期篇> 1986年12月
91 1986年10月
90 1981年10月
89 1981年1月
88 1989年9月
87 同朋会運動の願いに聞く -真宗教学の使命- 1980年6月
86 1980年2月
85 1979年10月
84 1979年6月
83 宗祖親鸞聖人 1979年3月
82 『教行信証』三序 1978年11月
81 1978年6月
80 1978年4月
79 真宗と神祇 1977年12月
78 三先生を追悼して (金子大栄先生、山口益先生、大河内了悟先生) 1977年6月
77 教団を考える 1976年10月
76 1976年4月
75 学習会の諸問題 1975年9月
73/74 資料 真宗と国家 1975年4月
72 1974年3月
70/71 真宗と女性 1973年10月
69 1973年6月
68 1972年12月
67 1972年6月
66 曽我量深先生 1971年11月
65 1971年7月
64 1971年1月
63 1970年9月
62 1970年6月
61 真宗の人間像 1969年12月
60 1969年9月
59 憲法と安保 1969年6月
58 靖国神社国家護持問題 1968年11月
57 釈尊伝 1968年8月
56 1968年5月
55 王舎城の人々 1968年3月
54 1967年7月
53 これからの布教 1967年4月
52 布教 1966年12月
51 鈴木大拙先生 1966年9月
50 人間と宗教 1966年7月
49 1966年4月
48 住職の条件 1965年11月
47 1965年6月
46 1965年3月
45 教化と教団 1964年10月
44 読誦大乗 1964年7月
43 1964年3月
42 道徳教育 1963年12月
41 1963年9月
40 1963年2月
39 1962年11月
37/38 壮年会 1962年6月
36 観経に問う 1962年4月
35 経巻研究 1962年2月
34 如来 1961年11月
33 1961年7月
32 歎異抄の世界 1961年5月
31 三教住生文類研究 1961年2月
30 1960年11月
29 1960年9月
28 信巻研究 1960年7月
27 教団の土壌 1960年5月
26 化身土巻研究 1960年3月
25 大衆 1959年12月
24 布教について 1959年8月
23 婦人問題 1959年5月
22 教団について 1958年11月
21 真宗と倫理の問題 1958年9月
20 歎異抄講讃Ⅱ 1958年6月
19 五念門について 1958年5月
18 歎異抄講讃 1957年8月
17 1957年6月
16 青年教化の理論と実践及び展望 1956年12月
15 親鸞聖人御消息Ⅱ 1956年9月
14 教化篇第三 新興宗教の実態 1956年6月
13 親鸞聖人御消息 1956年6月
12 教化篇第二 1956年3月
11 三帖和讃講讃 1955年12月
10 教化篇第一 1955年11月
9 御本書講讃Ⅲ 1955年6月
8 御本書講讃Ⅱ 1955年3月
7 御本書講讃Ⅰ 1954年12月
別冊第3 教化資料集№Ⅱ 1954年10月
6 報恩について 1954年9月
5 信心について 1954年8月
4 聞法について 1954年6月
別冊第2 実態調査教団のすがた 農村と寺院 1954年5月
別冊第1 教化資料集№Ⅰ 1954年4月
3 浄土について 1953年12月
2 本願について 1953年10月
創刊号 如来について 1953年8月