仏法不思議

著者:藤原千佳子(金沢教区浄秀寺前坊守)


私はいろんな方にお話を聞くと「不思議と今こうして仏法をよろこばせていただいております」という言葉に出会います。「不思議」と聞くと、マジックショーのマジックかと思いますが、そうではないのです。この「不思議」とは、「仏法不思議」ということです。


このようなご和讃があります。


いつつの不思議をとくなかに 仏法不思議にしくぞなき
 仏法不思議ということは 弥陀の弘誓になづけたり

(「高僧和讃」真宗聖典四九二頁)


仏さまのご本願が私に届くと、不思議と私が私として、唯一絶対の場で歩ませていただくことができる。これは「おはたらき」です。はたらきは目に見えません。風が吹いていると「ああ風が吹いてるなあ」と感じるように、一人ひとりにはたらいてくださる。そういうおはたらきがお念仏にはあります。


これはわれわれの思う「ご利益」とは違います。仏さまのおはたらきのただ中にありながら、自我意識いっぱいの私。良いか悪いかという相対の物差でしか生きていないこの私。仏さまがどれだけ呼んでくださっても、もっと言うと、どんなに私を支えてくださっていても気が付かず、仏さまのご本願に背き続ける。そういう私だからこそ、如来の大悲が満足せずにはおれない。「あなたが救われなかったら私も救われない」と呼びかけてくださる。これが仏さまのご本願です。


親鸞聖人は晩年、このようなご和讃を書いておられます。


浄土真宗に帰すれども 真実の心はありがたし
 虚仮不実のわが身にて 清浄の心もさらになし

(「正像末和讃」真宗聖典五〇八頁)


私は若い時、「さらになし」って、ちょっとはあると言ってくださればいいのにと思ったことがありました。でもその後で、このように言われます。


無慚無愧のこの身にて まことのこころはなけれども
 弥陀の回向の御名なれば 功徳は十方にみちたまう

(「正像末和讃」真宗聖典五〇九頁)


照らされてみれば、どこまでも真実のない恥ずべき、痛むべき存在でしかない私、そういう存在であるからこそ、仏さまのご回向のお念仏が口を割ってくださる。そこに功徳がみちる。われわれの考えるようなご利益ではなくて、「功徳大宝海」という、そういう大きな、私の本来のいのちが生き生きするような、そういうはたらきがあるのです。

『仏さまのよびかけ』(東本願寺出版)より


東本願寺出版発行『真宗の生活』(2019年版⑩)より

『真宗の生活』は親鸞聖人の教えにふれ、聞法の場などで語り合いの手がかりとなることを願って毎年東本願寺出版より発行されている冊子です。本文は『真宗の生活』(2019年版)をそのまま記載しています。

東本願寺出版の書籍はこちらから

東本願寺225_50