ほとけの子 お盆

お盆とは「盂蘭盆会」といって、『盂蘭盆経』による釈尊のお弟子・目連尊者の物語に由来するものです。孟蘭盆とは、もともと梵語のウランバナーを音訳したもので、「木にさかさに吊るされたような苦しみ」という意味です。つまり、「真実に背いて、さかさまごとをやりながら生きている人間の生きざま」をいうのです。目連尊者は釈尊の教えにより、餓鬼道におちて苦しむ母を百味の飲食をもって修行僧に供養し、その功徳により救ったという経説が行事となったものがお盆なのです。

「ほとけの子」 夏のしおり お盆

(「同朋新聞」から)