1996真宗の生活

1996(平成8)年 真宗の生活 6月
<「共に」の世界を願う>

五濁増(ごじょくぞう)のしるしには この世の道俗(どうぞく)ことごとく 外儀(げぎ)は仏教のすがたにて 内心外道(げどう)帰敬(ききょう)せり

(『正像末(しょうぞうまつ)和讃』真宗聖典509頁)

地下鉄サリン事件以来、オウム真理教関係のニュースがマスコミをにぎわしています。某新聞の投書(らん)に「オウム真理教は解脱(げだつ)とか(さと)りとかいつているが、本当に仏教なのか、そもそも宗教といえるのか」という趣旨(しゅし)の意見が()り、少し以前からも「仏教界は、あれは仏教でない、と言明(げんめい)すべきだ」との声もささやかれていました。次から次への不可解(ふかかい)なできごとに、みないらだっているのかもしれません。

さて仏教界があまり発言しないのは(他宗派は知らず真宗に限つて言えば)私たち真宗門徒は、標記(ひょうき)の和讃をすでに持つている、七百年前から五濁増(ごじょくぞう)末法(まっぽう)の認識の中に()る、との意識からでしよう。さらに()き詰めれば、「仏かねてしろしめして」に至るのです。
また仏教には、末法・末代(まつだい)という語(思想(しそう))はありますが、この世の終わり(終末(しゅうまつ)思想)はありません。ですからこの世が(ほろ)びる、といわれても「(ほろ)ぶときは(ほろ)ぶがよろしく(そうろう)」と、うろたえず受け止められます。まして、その滅びのとき、”○○教を信ずる者だけがたすかる”という考え方には決して立ちません。仏の教えを聞く者は、自分の事(自利(じり))だけを追い求めず、必ず「共に」(利他(りた))の世界を願うからです。

早く王位につきたくて父王(ぶおう)幽閉(ゆうへい)したあのアジャセ太子でさえ、釈尊(しゃくそん)に出()い信を得た後、こう言います。「私が人びとの悪心を(やぶ)れるなら、地獄(じごく)(そこ)で永遠の苦を受けてもかまいません」。これはまさに菩薩法蔵(ぼさつほうぞう)の「仮令身止(けりょうしんし) 諸苦毒中(しょくどくちゅう) 我行精進(がぎょうしょうじん) 忍終不悔(にんじゅふけ)」そのものです。

もし世界戦争が予知(よち)できるのならそれをとどめ、信者、非信者を問わずすべての人のために命をかけよう、というのが少なくとも教祖の仕事でしょう。「外儀(げぎ)は宗教の姿」をとる諸教の、真の内容を見抜(みぬ)く目が、今こそ必要と痛感(つうかん)します。

『真宗の生活 1996年 6月』「「共に」の世界を願う」