真宗大谷派僧侶の有志が取り組む

「親鸞仏教オンライン学舎」をご紹介します!


「親鸞仏教オンライン学舎」 設立背景

・定年後もまだまだ働くのに、仕事をしながら定期的に真宗・仏教を学べる場がない。

・子育てに介護、きっかけがあれば学ぶ気持ちはあるが、時間がなく外に出られない。

・常設のだれでも学べる場が真宗大谷派にはない。(大学や学院に入学が前提)

・大学卒業してから住職になる前、住職になった後の学習の場(生涯学習の場)が不足している。

・基礎講座が常に学べるのであれば、教区の学習会等積極的に参加できる。

という声を多く聞き、全国から真宗大谷派僧侶の有志が集まり「親鸞仏教オンライン学舎」を設立しました。

設立目的

・僧侶・門徒を問わず仏教・真宗を学びたいものにとってのオンラインでの学びの場となる

・オンラインの場から各地の学びの場をつくる

・自らの学びの場とする 

概要 

・大谷派所属の講師陣による基礎を重視した講座。

・毎週火曜日19時30分から。年間10講座、50講義。

・配信はZoom。見逃し配信あり。

プレ講義のご案内】

2022年10月、本講座に先立ちプレ講義を開講します。真宗僧侶・門徒が対象の基礎講座です。

  • 講座:3名の講師(真宗大谷派教師)による3講座
  • 日程:2022年10月〜2023年3月(月3回×6回)
  • 講師:名和達宣「『教行信証』入門――「総序」を通して」全6回
  •    青 木 玲 「基礎から学ぶ真宗の教え」全6回
  •    瓜 生 崇 「釈尊の生涯 とその教え」全6回                
  • 講座時間:19時30分〜21時
  • 配信方法:Zoom  見逃し配信有り
  • 受  講 料:無料

▼プレ講義紹介▼

名和達宣(真宗大谷派教学研究所所員)担当:「『教行信証』入門――「総序」を通して」


①10/4 ②11/1 ③12/6 ④1/10 ⑤2/7 ⑥3/7

 兵庫県生まれ。大阪大学文学部(倫理学専修)卒業、大谷大学大学院文学研究科(真宗学専攻)修士課程修了。親鸞仏教センター研究員等を経て、現職。真宗大谷派明泉寺(兵庫県姫路市)副住職。

 主な著書:『近代の仏教思想と日本主義』(共編著、法藏館)

青木玲(九州大谷短期大学准教授)担当:「基礎から学ぶ真宗の教え」


①10/25 ②11/22 ③12/27 ④1/24 ⑤2/28 ⑥3/28

 福岡県生まれ。大谷大学文学部真宗学科卒業。同大学院文学研究科博士後期課程真宗学専攻満期退学。同大助教、真宗大谷派教学研究所助手を経て、現在、九州大谷短期大学准教授。真宗大谷派僧侶。
 主な著書:『はじめて学ぶ『阿弥陀経』』(真宗大谷派九州教務所)

瓜生崇(玄照寺住職、ねこ住職)担当:「釈尊の生涯 とその教え」


①10/18 ②11/8 ③12/13 ④1/17 ⑤2/21 ⑥3/14

 東京都生まれ。電気通信大中退。浄土真宗親鸞会講師、システムエンジニアを経て、2011年から真宗大谷派玄照寺(滋賀県東近江市)住職。「浄土真宗の法話案内」運営。響流書房代表。 

 主な著書:「なぜ人はカルトに惹かれるのかー脱会支援の現場からー」

プレ講義のお申し込みは仏教オンライン学舎HPから

(学舎ネコのイラストをクリック!)

学舎HPのQRコードはこちら

本講座 要綱

真宗僧侶・門徒が対象の基礎講座です。全国の真宗関係者にオンラインによる常設の学びの場を提供します。

・講座:10名の講師(真宗大谷派教師)10講座を予定

・日程:前期講義2023年4月〜9月(月4回×6回)

    後期講義2023年10月〜2024年3月(月4回×6回)

    特別講義 2回

・講座時間:19時30分〜21時

・講座内容:「教行信証講座」「インド仏教講座」「浄土三部経講座」

      「七高僧概論」「中国仏教講座」「歎異抄講座」等

       その他「法話指導」など特別講座を予定

・配信方法:Zoom (見逃し配信有り)

・受講料:12,000円

【親鸞仏教オンライン学舎 事務局メンバー】※真宗大谷派僧侶有志で運営

・秋山 智(北海道樺戸郡・光臺寺住職)

・瓜生 崇(滋賀県東近江市・玄照寺住職)

・浜口和也(高知県土佐清水市・誓願寺住職)

・藤井昭裕(福岡県行橋市・覚法寺住職代務者)

・本多春菜(滋賀県東近江市・玄照寺衆徒)

・松下 蓮(京都府亀岡市・延福寺衆徒)

・竹川英紀(東京都中野区・願正寺住職)


         

 ◆申し込み・お問い合わせはこちらまで:shinranolg@gmail.com(親鸞仏教オンライン学舎事務局)

(親鸞仏教オンライン学舎 事務局 )