2024年4月25日(木)の13時半から17時まで、第11組寺族研修会(文書伝道セミナー・寺報作成概論ワーク)が開催されました。会場は、富山市上市町の浄誓寺(福井修住職)。講師に橋本真氏(企画調整局 参事)を迎えて、前半は概論を学び、後半はそれぞれ寺報を作成。開催のきっかけは種昂(しゅわり)組長が『文書伝道マニュアル』を見ていて、裏表紙に「出向します」の文言を発見したこと。ものは試しと、電話で問い合わせたところ、ことの他、簡単に開催することができる見通しが立ち、今回の開催につながりました。ワーク自体が浸透していないこともあり、試行錯誤する部分があったが、実際に作業して寺報を作成することができました。

参加者からは、寺報作成の目的だけではなく、教化事業全体の視点についての新たな学びや、寺報作成をはじめとする文書伝道のハードルを下げてもらうような内容で、非常にためになったとの声がきかれました。


《文書伝道セミナー 出講します! 》

文書伝道の考え方や概論、作成方法(Word / Powerpoint / 手書き)、寺報、案内チラシ、ポスター、掲示法語、発信文書の作成ワークなど、それぞれのニーズにあわせて講座を組み合わせることができます。
現在、教区主催や有志主催などさまざまな形態で開催しております。

まずはお気軽におたずねください!

企画調整局 寺院活性化支援室

075-371-9208

E-mail:kyokacenter_shienshitsu@higashihonganji.or.jp

『文書伝道マニュアル−寺報・掲示板・案内チラシ−』はこちらよりPDF版をダウンロードできます。紙の冊子をご入用の方は企画調整局までおたずねください!


(企画調整局寺院活性化支援室)