アーカイブ: お寺deお役立ち
【高岡教区】オンライン講習会、いつもより多くの方に全国から参加してもらえました!
8月25日、高岡教区においてオンライン講習会を開催しました。…
「門徒と僧侶で創る元気なお寺づくりアワード2019」 表彰式を開催
寺院活性化支援室の取り組み「元気なお寺づくり講座」(ウェイク…
【真宗の仏事の回復への取り組み/三重教区】お仏事について話し合う機会を~リーフレット「お仏事のQ&A」
宗派では、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃…
【真宗の仏事の回復への取り組み/能登教区】精進料理「精進で軽食を」
真宗大谷派(東本願寺)では、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立…
「お寺の集い」をはじめよう!(名古屋教区第2組同朋大会レポート)
お寺の教化事業、特に「同朋の会」を開催することの重要性は、い…
藤野厳九郎先生命日の集い 惜別忌【福井教区より】
福井県あわら市にある福圓寺で、中国近代文学の父・魯迅と交流の…
皆でつくる報恩講「立善寺串積み作り」【四国教区より】
香川県高松市の南、高松駅から車で約30分の自然豊かな郊外に、…
組門徒会・推進員研修向けワークショップ「クロスロード」 ~京都教区近江第26組 組門徒会懇談会~
● 門徒会員同士の意見交換の場 ● 京都教区近江第26組(滋…
3年度目に突入 富山教区 実践的な「話し込み法話研修会」
「法話はノウハウではない」ということをよく聞く。確かにそうだ…
第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会
第11回ハンセン病問題全国交流集会を開催しました。 今回は、…