作者アーカイブ: 交流館03
寺院と門徒の繋がりを作る地域の伝統~近江第25西組・近江第26組「三浦講」~(前編)
【三浦講の歴史】 三浦講は、歴史を戦国時代へ遡り、石山合戦で…
寺院と門徒の繋がりを作る地域の伝統~近江第25西組・近江第26組「三浦講」~(後編)
【三浦衆を思わせる住職とご門徒の繋がり】 高島秋講がご門徒…
地域の力によって相続された学場~近江第25西組・近江第26組「高島秋講」~
【秋講の歴史と1日の流れ】 高島秋講は、滋賀県の琵琶湖西側(…
富山教区富山別院御遠忌讃仰事業 「百人百話」
御遠忌讃仰事業として開催した連続法話会「百人百話」のご紹介で…
山陽教区赤穂組大圓寺 「初参り式」
大圓寺では毎年4月に釈尊の花まつり、宗祖の誕生会とあわせて2…
山城第2組 「女性僧侶たちの落語と節談説教の夕べ」
京都教区山城第2組で年に一度開催されている催しです。8回目と…
全戦没者追弔法会シンポジウム
宗派では毎年春の法要で全戦没者追弔法会をお勤めしています。そ…
京都教区石東組 「組主催推進員教習(前期)真宗門徒の集い」
この集いは単に仏教や真宗の教義についての知識を深める場とする…
聞き伝える 現地災害救援本部 3年間の取り組み
震災から3年。私たちは被災地の声を聞き伝えることを忘れてはな…
小松教区 「一四二講」
小松教区では伝統的に開催されてきた真宗門徒の寄り合い「お講」…