タグアーカイブ: 今月のお寺
今月のお寺-想いはさまざまでも、語り合える不思議【東京教区より】
聞法の場に夫婦共に身を置くこと。自然なことのようで、なかなか…
時を越えて振るい起つ根本道場
富山大空襲の後、再建された富山別院。県庁所在地の市街地に建つ…
お寺を通しての人とのつながり
仙台市北部、恵まれた自然と都市化した街にあるお寺 お寺を通し…
願いのかたち、歴史の重さ
世代を超えてお講が続くことを願う住職さん 願いのかたち、歴史…
手作りのお待ち受け大会「ここからはじまるナムアミダブツ」
お勤めの様子 「ご遠忌も、お待ち受けも、自分から積極的に参加…
百日聴聞会~真に聞くということ~
住職さんと「百日聴聞会」札 百日聴聞会 ~真に聞くということ…
本当にしたいことがあったらそれをやれ~心の宝をいただく~
棗わんぱく学園の子どもたちが福井別院で紙芝居を上演。 本当に…
仏具も心もピカピカ
講習会なので、仏具の説明やおみがきのコツ、お荘厳の作法につい…
ほとけの子が集まるところ
子どもたちによる献灯・献花 伊勢志摩、志摩国の国府は「こう」…
ぞうきん講
各自が古タオルと針と糸を持参。 さる2月22日、改觀寺にて今…