【映像公開】赤坂憲雄さん(学習院大学教授・民俗学者)【第51回しんらん交流館公開講演会2019/9/5(木)18:00~19:30】

【映像公開】赤坂憲雄さん(学習院大学教授・民俗学者)【第51回しんらん交流館公開講演会2019/9/5(木)18:00~19:30】

【映像公開】赤坂憲雄さん(学習院大学教授・民俗学者)【第51回しんらん交流館公開講演会2019/9/5(木)18:00~19:30】


生老病死の問いを様々な現場で考え、表現している方を講師に迎え、「老病死」を抱える身として生まれた私たちの存在とはどういうものなのか、そのことをともに考える「しんらん交流館公開講演会」

当日は、赤坂憲雄さんが東北を歩いて聞いた「聞き書き」を中心にお話しいただきました。人間の生活と山・野・河・海がともにあることをあらためて感じるお話でした。一つの言葉の背景にはたくさんの〝人″や〝コト″が凝縮されています。
〇カッパがきゅうりをくわえて・・・〇1960年代以降、キツネにバカにされる話を聞かなくなったわけ〇落穂ひろい・・・〇山の物(キノコや山菜)は先着順・・・〇世界は無私無縁を必ず必要としている。

【紹介された一例:船主の親方の言葉】

加茂の船乗りの暮らしはけっして惨めなものではなかった。天秤棒と呼ばれる独特な浜の慣習があった。船乗りが漁獲物の半分くらいかつぎ出し、勝手に現物支給で分配するが、船主はそれを見て見ぬ振りで容認する、そんな慣習であった。市場に卸すまでは、魚は自分たちの物だという意識が強かった。抵抗の手段でもあった。

IMG_1699

IMG_1703

●開催日 2019年9月5日(木)18:00~19:30
●場 所 しんらん交流館 大谷ホール
●講 師 学習院大学教授・民俗学者 赤坂憲雄さん
●講 題 「山野河海(さんやかかい)の言葉たち」

 【当日の資料です】

(№1)

レジュメ-001

(№2)

レジュメ-002

(№3)

レジュメ-003

 

コメントは受け付けていません

真宗教化センター

  • 寺院活性化支援室
  • 青少幼年センター
  • 教学研究所
  • 大谷婦人会
  • 解放運動推進本部
  • 女性室

調べものに

  • 図書:検索
  • 聖教:検索
  • 法話:検索