正信偈の教え-みんなの偈-

信心を覆うとも

【原文】
譬 如 日 光 覆 雲 霧
雲 霧 之 下 明 無 闇

【読み方】
たとえば、日光のうんおおわるれども、
雲霧のした、明らかにしてくらきことなきがごとし。


 今回の「如日光にょにっこううん うん霧之下むしげみょうあん」(たとえば、日光の雲霧に覆わるれども、雲霧の下、明らかにして闇きことなきがごとし)という二句は、前回の四句と内容が直接に連なっております。
 まず、「摂取心光せっしゅしんこう常照じょうしょう」(摂取の心光、常に照護したまう)とありました。私どもをおさめ取って、救おうとしてくださる阿弥陀仏の大慈悲心の光は、いつも、今もなお、私どもを照らし、護っていてくださっているということでありました。
 ところが、本当に照護されているのかどうか、私どもの常識では確信がもてません。けれども、現に照護されていることは、まぎれもない事実であると、親鸞聖人は受けとめられたのです。それは、照護されていることを身をもって確信された人のお言葉です。敢えて言うならば、それが親鸞聖人の常識なのです。
 阿弥陀仏の大慈悲心の光に照護されていますので、その光によって、私どもの心の闇はすでに破り尽くされているのです。「能雖のうすい破無はむみょうあん」(すでによくみょうあんすといえども)と続けられている通りです。
 にもかかわらず、私どもの心には、貪りや憎しみなどの煩悩が、雲や霧のように立ちこめてきています。そして、その雲や霧のために、阿弥陀仏の大慈悲心という天空を覆ってしまっているのです。阿弥陀仏の大慈悲心は、「真実信心しんじん」として、私どもの身に具体化されています。その「真実信心」を覆っていることになるのです。そのことが、「貪愛瞋憎とんないしんぞううん じょう真実信心天しんじつしんじんてん」(貪愛とんない瞋憎しんぞうの雲霧、常に真実信心の天に覆えり)と詠われているのでありました。
 阿弥陀仏は、大慈悲心によって、「真実信心」を私どもに差し向けて(こうして)くださっています。煩悩の泥にまみれている私が、自分の考えや都合によって引き起こす信心であれば、それは「真実信心」ではありませんが、阿弥陀仏が私に施与せよしてくださっている信心ですから、それは「真実信心」なのです。そのような「真実信心」を私は見失っているわけです。
 しかしながら、そのあと、「たとえば、日光の雲霧に覆わるれども、雲霧の下、明らかにして闇きことなきがごとし」と詠われています。日光が雲や霧に覆われてしまっているため、私どもには日光を見ることはできません。けれども日光は輝き続けているわけですから、その雲や霧の下は、決して暗闇ではなく、私どものところに明るさは届いているのです。太陽そのものが隠れた夜の暗闇とは、まったく異なっているのです。
 私どもは、心に起こす貪りや憎しみなどの煩悩よって、せっかくの「真実信心」を覆ってしまっているわけです。しかし、「真実信心」を見失っているからといって、「真実信心」が私のところに届かなくなっているのかというと、そうではないと、親鸞聖人は教えておられます。雲や霧が覆っていても、雲や霧の下にも明るさは届いているのです。
 私どもは、雲や霧がなくなったとき、初めて日光の恩恵を受けるかのように錯覚しますが、実はそうではないのです。雲や霧が立ちこめているときでも、日光の恩恵を受けているのです。煩悩がなくなったとき、大慈悲心、つまり「真実信心」に気づかされるのではありません。取り除き難い煩悩にまみれながら、「真実信心」に目覚めることがあるのです。煩悩が決して信心の妨げにはならないということでしょう。
 むしろ、日光の輝きによって、雲や霧のありさまが、はっきりと確かめられます。ちょうどそのように、常に私を照護し続ける阿弥陀仏の大慈悲心によって、かえって、貪りや憎しみの心に支配されている自分の実態が、どのようなものであるかを思い知らされるのではないでしょうか。「真実信心」に背を向けている自分の姿が映し出されてくるのではないでしょうか。
 そのようなことを、親鸞聖人は、私どもに教えようとなさっているように思うのです。

大谷大学名誉教授・九州大谷短期大学名誉学長 古田 和弘

< 前へ  第24回  次へ >