2015年08月01日
お参りに行くたび、ニコニコと迎えてくださっていたご門徒さんが亡くなられて、そのお通夜のお勤めをしていた時のことです。『 […]
2015年08月01日
キリスト教の信仰では「神は愛」という。仏教では「仏心というは大慈悲これなり」(真宗聖典一〇六頁)と、「仏の慈悲」といい、 […]
2015年08月01日
時間というのは、過去→現在→未来という流れるようなものではなく、過去も未来も包んだ現在(「今ここ」)という時間である。 […]
2015年08月01日
香樹院徳龍は、一七七二(安永元)年、越後の名刹、無爲信寺に生まれた人。八歳の頃すでに漢詩をよみ、十歳にして詩集をだされ […]
2015年08月01日
ある時、知り合いの住職からいただいた葉書に「なにも足さない。なにも引かない」という言葉が書いてありました。すっきりした […]
2015年07月29日
明治時代、和歌山県新宮市で非戦平等を願い続けた僧侶、高木顕明(淨泉寺第12代住職)という方をご存じでしょう […]
2015年06月22日
善財童子は『華厳経』という経典に登場する童子(こども)の名前です。もちろん善財童子は架空の人ですが、決してこの世に存在 […]
2015年06月21日
善財童子のお話は、『華厳経』というお経の中の「入法界品」というところに出てきます。 『華厳経』は、ほとけさまのいのちの […]
2015年06月21日
2003(平成15)年 真宗の生活 12月 【同朋】 <「孤独な群衆」を超えて> 最近の若者は、なにを考えているのかわか […]
2015年06月20日
1922年3月全国水平社は誕生と同時に、東西両本願寺教団に対して「募財拒否」を行っています。部落大衆の「貧困」が理由で […]