2021年07月21日
寺に託された願い(楠 信生) 日常を失う 昨年の正月に、新たな感染症が見つかったというニュースがありました。それが結果的 […]
2021年07月21日
「生きるとは」 (名和 達宣 教学研究所所員) ある晩、ふだんは母親の隣で寝ている四歳の娘が、今日はお父さんと一緒に寝た […]
2021年07月20日
「放逸ならざる心」 (松下 俊英 教学研究所助手) 仏教では、自己のほしいままに過ごすことを「放逸」と言い表し、避けるべ […]
2021年07月20日
阿弥陀仏は 光明なり 光明は 智慧のかたちなり 法語の出典:「唯信鈔文意」『真宗聖典』554頁 本文著者:狐野秀存(大谷 […]
2021年07月06日
「南無阿弥陀仏」は言葉となった仏です。 著者:池田勇諦(三重教区西恩寺前住職・同朋大学名誉教授) もうずいぶん前にな […]
2021年07月01日
療養所を訪ねて②東北新生園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第1連絡会委員 磯崎信光 仙台教区内には […]
2021年06月25日
-京都教区の大谷大学卒業生が中心となって結成された「京都大谷クラブ」では、1956(昭和31)年から2019年12月にか […]
2021年06月22日
弥陀の回向の御名なれば 功徳は十方にみちたまう 法語の出典:「正像末和讃」(『真宗聖典』509頁) 本文著者:藤谷知道( […]
2021年06月08日
信心の智慧にいりてこそ 仏恩報ずる身とはなれ 法語の出典:「正像末和讃」(『真宗聖典』503頁) 本文著者:亀井 鑛(名 […]
2021年06月01日
療養所を訪ねて①松丘保養園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第1連絡会委員 本間 義敦 奥羽教区で毎 […]