2021年02月01日
これは一体何なんだ(藤原 智 教学研究所助手) 大学へ入学して以来、長い間京都の地と関わりをもってきた。京都と言えば、少 […]
2021年01月12日
愚者になりて往生す──漂流と帰郷(楠 信生) 新型コロナウイルスと人間 九年前、二〇一一年三月十一日、東日本大震災の惨状 […]
2021年01月01日
「東本願寺の消防を担った人々」 (松金 直美 教学研究所助手) 東本願寺の所在する都市京都は近世以来、度重 […]
2020年12月18日
難思の弘誓は難度海を度する大船、 無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり。 (『教行信証』総序、『真宗聖典』一四九頁) 新 […]
2020年12月10日
「執着をこえて」 (安藤 義浩 教学研究所嘱託研究員) 安冨信哉前教学研究所長が大谷大学教授時代、世界のさ […]
2020年12月10日
大無量寿経 真実の教 浄土真宗 (『教行信証』『真宗聖典』一五〇頁) 二〇二三年、真宗大谷派では「宗祖親鸞聖人御誕生八百 […]
2020年12月01日
存在の重み(名畑 直日児 教学研究所研究員) 今年の四月から五月の間、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、仕事においても […]
2020年11月01日
「仏法のことにとりなせ」 (楠 信生 教学研究所長) 蓮如上人の御掟に、「仏法のことをいうに、世間のことに […]
2020年11月01日
災禍の夏(御手洗 隆明 教学研究所研究員) この夏の日本は新型コロナ禍第二波に加え、豪雨の災禍に遭った。「令和二年七月豪 […]
2020年10月07日
「出家前の覚信尼」 (御手洗 隆明 教学研究所研究員) 覚信尼は、宗祖親鸞・恵信尼夫妻の末娘として関東で生 […]