アーカイブ: 能登教区の教化レポート
【真宗の仏事の回復への取り組み/能登教区】精進料理「精進で軽食を」
真宗大谷派(東本願寺)では、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立…
【能登教区過疎問題対策委員会】宗教法人事務講習会-お寺と門徒の将来を一緒に考えよう-2019年4月16日(火)
真宗大谷派約8,700か寺、そのほとんどが法人の設立の苦労を…
【寺院活性化支援室レポート 過疎・過密地域寺院支援】能登地域寺院調査②
【26日】 10時 七尾市中島町…
【寺院活性化支援室レポート 過疎・過密地域寺院支援】能登地域寺院調査への参画①波乱の旅立ち
能登地域寺院調査への参画~今後の寺院活性化支援のために~ 2…
【お寺の掲示板】平凡な暮らしに素晴らしいものを見つけるまなざし(能登教区西蓮寺)
目立った反響はなくとも、感じた世界を伝え続けていきたい伝道掲…
あたたかい場所
石川県金沢市を流れる浅野川。この川は「女川」と称され、金沢…
「書」を通じて子どもたちが教えに遇う取り組み(能登教区教化委員会 春のこどものつどい)
能登教区では、青少幼年教化事業「春のこどものつ…
能登教区第13組 東4区若衆報恩講 後編
祭事をきっかけに受け継がれてきた「法灯」② 50年前に東4区…