2021年10月05日
ともに生きていく人となる 著者:真城義麿(四国教区善照寺住職・真宗大谷学園専務理事) 「人間」という言葉は、「人の間」 […]
2021年10月01日
死から問われること (武田未来雄 教学研究所所員) 最近は「よりよい死に方」など、死について見聞する機会が多い。しかし、 […]
2021年10月01日
療養所を訪ねて⑧菊池恵楓園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第5連絡会委員 田中 一成 熊本県合志市に国立ハ […]
2021年09月21日
祖母の思い出 著者:長 紀子(京都教区願念寺衆徒) お寺のお彼岸の法要の準備を始める頃、祖母の命日を迎える。私が […]
2021年09月07日
信心のさだまるとき 往生またさだまるなり 法語の出典:「末燈鈔」『真宗聖典』600頁 本文著者:足利栄子(久留米教区了德 […]
2021年09月01日
差別と疫病 (新野和暢 教学研究所嘱託研究員) 新型コロナウイルス感染症の感染者や死亡者が数字として発表されるようになっ […]
2021年09月01日
療養所を訪ねて⑥長島愛生園 「真宗大谷派ハンセン病問題に関する懇談会」第4連絡会委員 發知 道隆 岡山県瀬戸内 […]
2021年08月24日
報恩 為されたことを知る あるところに、仲のよいサイの夫婦が、いたわりあい、幸せに暮らしていました。 ところが、冬の終 […]
2021年08月10日
亡き人と朋に 著者:岩佐 幾代(岐阜高山教区 淨永寺前住職) お盆は、仏教行事の一つですが、特に、亡き人を偲ぶ中で、お参 […]
2021年08月01日
黄色い横断旗 (中山善雄 教学研究所研究員) 小学生の頃、登校班というものがあり、近所の子たちと集団で登校をしていた。子 […]