2020年02月06日
いのちの証(あかし)を見極める ─重監房資料館設立の意義─ <新潟大学大学院保健学研究科教授 宮坂 道夫> 重監房資料館 […]
2020年02月06日
変わりつつある中国ハンセン病快復村 ─中国ハンセン病支援NGO─JIA(家)の 社会人キャンプに参加して─ <IDEAジ […]
2020年02月06日
フクシマ、オキナワそしてハンセン病問題におもう 「ちむドンドンin沖縄愛楽園 ~福島の子どもたちの保養プログラム2014 […]
2020年02月06日
ありのままに生きる <ハンセン病関西退所者原告団いちょうの会 宮原 正吉(みやら せいきち)> 二〇一四年九月十一日から […]
2020年02月06日
外島保養院の歴史と、 そこに生きた人の声に動かされて <解放運動推進本部本部要員 近藤恵美子> 「まさに川の中、そし […]
2020年02月06日
「真宗大谷派ハンセン病問題に関する 懇談会(ハンセン懇)」が設置された願いに聞く <山陽教区光明寺住職 玉光順正> ─二 […]
2020年02月06日
子どもたちのまぶしさ <山陽教区 藤谷 真> 二〇一四年七月二十四日、私は国立ハンセン病療養所邑久光明園の隣、長島愛生 […]
2020年02月05日
ハンセン病問題、私の将来構想 <ハンセン病問題に関する懇談会 広報部会チーフ 酒井義一> 声を聞き、自分を語る ハンセ […]
2020年02月05日
二人の死におもうこと <解放運動推進本部本部要員 蓑輪秀一> 本年五月九日、美知宏さん[全国ハンセン病療養所入所者協議 […]
2020年02月05日
「いのちの証を見極める 第10回ハンセン病市民学会総会・交流集会 in 群馬 草津」に参加して <ハンセン病市民学会共同 […]