海外の開教区を含む、全国各教区における活動の報告やご案内を掲載しています。
2023年01月30日
いよいよ、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要厳修の年となりました。富山教区では、慶讃法要に向けて取り […]
2023年01月25日
10月29日、難波別院(大阪市中央区)を会場に、慶讃法要お待ち受け大会を開催しました。本大会は一人でも多くの方の参加を願 […]
2023年01月24日
10月16日、岐阜別院において慶讃法要お待ち受け大会が開催され、教区の課題を確認・共有する場として寺院代表、門徒会等各組 […]
2023年01月23日
10月13日、岡崎教区会館大ホールにおいて慶讃法要お待ち受け大会が開催されました。 大会に先立ち、三河別院本堂において大 […]
2022年12月22日
伝道掲示板 弱さがあるから本当の強さが知れるんだ 岐阜別院にある境内と山門南側の2ヵ所の掲示板。これまでは、講座のお知 […]
2022年12月21日
10月1日、秋晴れの中、名古屋別院において、「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」のテーマのもと、お待 […]
2022年12月20日
10月5日、新川文化ホール(富山県魚(うお)津(づ)市)においてお待ち受け大会が開催され、約320人が参加しました。新型 […]
2022年12月19日
10月8日、三重教区お待ち受け大会が開催されました。午前は、桑名別院本統寺において、大谷裕(ゆう)新門剃刀による帰敬式が […]
2022年11月17日
2022年11月3日、「土佐別院(四国教区)」の報恩講が勤まりました。清々しい秋晴れのもと、日中法要と逮夜法要の二座、輪 […]
2022年11月01日
真宗大谷派(東本願寺)では、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業の5つの重点教化施策の一つとして、「真宗 […]
2022年10月27日
9月4日、井波別院瑞泉寺で高岡教区慶讃法要記念事業「井波御坊フェス」が開催され約250人が参加しました。この記念事 […]
2022年10月26日
日頃、あまり立ち寄ることの少ないお寺。しかしながら歴史を遡れば、地域の交流の場・いこいの場として親しまれてきた大切な場 […]
2022年09月21日
寺院活性化支援室 過疎・過密地域寺院教化支援では、寺院活性化支援員を派遣し、お寺の現状や課題、要望をていねいにお聞きし、 […]
2022年09月20日
青少幼年センターが主催する「ひとりからはじめる子ども会」講習会の受講がきっかけとなり、はじめての子ども会が開催されたお寺 […]
2022年09月04日
6月18日、能代市文化会館(秋田県)において慶讃法要お待ち受け大会が開催され、500人を超える参加がありました。新型コロ […]
2022年09月03日
6月14日、金沢東別院において、慶讃テーマ「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」のもと、慶讃法要お待ち […]
2022年09月02日
6月13日、オンライン配信で慶讃法要お待ち受け大会が開催されました。東京を中心とした首都圏では、6月以降も新型コロナウイ […]
2022年09月01日
6月11日、仙台迎賓館斎苑別館(仙台市)において、慶讃法要お待ち受け大会が開催され、320人が参加しました。大会の開会に […]
2023年01月30日
いよいよ、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要厳修の年となりました。富山教区では、慶讃法要に向けて取り […]
2023年01月25日
10月29日、難波別院(大阪市中央区)を会場に、慶讃法要お待ち受け大会を開催しました。本大会は一人でも多くの方の参加を願 […]
2023年01月24日
10月16日、岐阜別院において慶讃法要お待ち受け大会が開催され、教区の課題を確認・共有する場として寺院代表、門徒会等各組 […]
2023年01月23日
10月13日、岡崎教区会館大ホールにおいて慶讃法要お待ち受け大会が開催されました。 大会に先立ち、三河別院本堂において大 […]
2022年12月22日
伝道掲示板 弱さがあるから本当の強さが知れるんだ 岐阜別院にある境内と山門南側の2ヵ所の掲示板。これまでは、講座のお知 […]
2022年12月21日
10月1日、秋晴れの中、名古屋別院において、「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」のテーマのもと、お待 […]
2022年12月20日
10月5日、新川文化ホール(富山県魚(うお)津(づ)市)においてお待ち受け大会が開催され、約320人が参加しました。新型 […]
2022年12月19日
10月8日、三重教区お待ち受け大会が開催されました。午前は、桑名別院本統寺において、大谷裕(ゆう)新門剃刀による帰敬式が […]
2022年11月17日
2022年11月3日、「土佐別院(四国教区)」の報恩講が勤まりました。清々しい秋晴れのもと、日中法要と逮夜法要の二座、輪 […]
2022年11月01日
真宗大谷派(東本願寺)では、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業の5つの重点教化施策の一つとして、「真宗 […]
2022年10月27日
9月4日、井波別院瑞泉寺で高岡教区慶讃法要記念事業「井波御坊フェス」が開催され約250人が参加しました。この記念事 […]
2022年10月26日
日頃、あまり立ち寄ることの少ないお寺。しかしながら歴史を遡れば、地域の交流の場・いこいの場として親しまれてきた大切な場 […]
2022年09月21日
寺院活性化支援室 過疎・過密地域寺院教化支援では、寺院活性化支援員を派遣し、お寺の現状や課題、要望をていねいにお聞きし、 […]
2022年09月20日
青少幼年センターが主催する「ひとりからはじめる子ども会」講習会の受講がきっかけとなり、はじめての子ども会が開催されたお寺 […]
2022年09月04日
6月18日、能代市文化会館(秋田県)において慶讃法要お待ち受け大会が開催され、500人を超える参加がありました。新型コロ […]
2022年09月03日
6月14日、金沢東別院において、慶讃テーマ「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」のもと、慶讃法要お待ち […]
2022年09月02日
6月13日、オンライン配信で慶讃法要お待ち受け大会が開催されました。東京を中心とした首都圏では、6月以降も新型コロナウイ […]
2022年09月01日
6月11日、仙台迎賓館斎苑別館(仙台市)において、慶讃法要お待ち受け大会が開催され、320人が参加しました。大会の開会に […]
2023年01月30日
いよいよ、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要厳修の年となりました。富山教区では、慶讃法要に向けて取り […]
2023年01月25日
10月29日、難波別院(大阪市中央区)を会場に、慶讃法要お待ち受け大会を開催しました。本大会は一人でも多くの方の参加を願 […]
2023年01月24日
10月16日、岐阜別院において慶讃法要お待ち受け大会が開催され、教区の課題を確認・共有する場として寺院代表、門徒会等各組 […]
2023年01月23日
10月13日、岡崎教区会館大ホールにおいて慶讃法要お待ち受け大会が開催されました。 大会に先立ち、三河別院本堂において大 […]
2022年12月21日
10月1日、秋晴れの中、名古屋別院において、「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」のテーマのもと、お待 […]
2022年12月20日
10月5日、新川文化ホール(富山県魚(うお)津(づ)市)においてお待ち受け大会が開催され、約320人が参加しました。新型 […]
2022年12月19日
10月8日、三重教区お待ち受け大会が開催されました。午前は、桑名別院本統寺において、大谷裕(ゆう)新門剃刀による帰敬式が […]
2022年11月01日
真宗大谷派(東本願寺)では、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業の5つの重点教化施策の一つとして、「真宗 […]
2022年10月27日
9月4日、井波別院瑞泉寺で高岡教区慶讃法要記念事業「井波御坊フェス」が開催され約250人が参加しました。この記念事 […]
2022年09月04日
6月18日、能代市文化会館(秋田県)において慶讃法要お待ち受け大会が開催され、500人を超える参加がありました。新型コロ […]
2022年09月03日
6月14日、金沢東別院において、慶讃テーマ「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」のもと、慶讃法要お待ち […]
2022年09月02日
6月13日、オンライン配信で慶讃法要お待ち受け大会が開催されました。東京を中心とした首都圏では、6月以降も新型コロナウイ […]
2022年09月01日
6月11日、仙台迎賓館斎苑別館(仙台市)において、慶讃法要お待ち受け大会が開催され、320人が参加しました。大会の開会に […]
2022年08月01日
真宗大谷派(東本願寺)では、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業の5つの重点教化施策の一つとして、「真宗 […]
2022年07月29日
真宗大谷派(東本願寺)では、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業の5つの重点教化施策の一つとして、「真宗 […]
2022年07月28日
5月29日、三条別院を会場に慶讃お待ち受け大会が開催され、394人が参加しました。大会の様子は「三条別院YouTubeチ […]
2022年07月27日
5月22日、長浜別院大通寺において慶讃法要お待ち受け大会が開催されました。当日の午前中には帰敬式が行われ、79人のご門 […]
2022年07月26日
5月22日、能登教区済(さい)美(び)精(しょう)舎(じゃ)(石川県七尾市)にて慶讃法要お待ち受け大会が開催され、新型 […]