教えにふれる
読む(⽂章)

教えにふれる読み物

             

2023年10月27日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】「信心」というは すなわち本願力回向の信心なり

「信心」というは すなわち本願力回向の信心なり 法語の出典:『教行信証』信巻『真宗聖典』240頁 本文著者:加来雄之(大 […]

教えにふれる読み物

             

2023年10月13日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】わがこころよければ 往生すべしとおもうべからず

わがこころよければ 往生すべしとおもうべからず 法語の出典:「親鸞聖人御消息」『真宗聖典』594頁 本文著者:東舘紹見( […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年10月01日

【教学研究所コラム 聞】「お口に合いますか」

お口に合いますか(梶 哲也 教学研究所助手) 四月からこの職に就き、平日は職場近くに一人で住むことになった。一人暮らしは […]

ハンセン病はいま

             

2023年10月01日

ハンセン病はいま<308>

「九州教区ハンセン病問題全国交流大会」から始まる歩み 九州教区ハンセン病問題部会 田中 一成     九州教区では、去る […]

 
しんらん交流館

教えにふれる読み物

             

2023年09月21日

【教えにふれる読み物(お彼岸)】お彼岸に思う

東北教区來生寺 園村 義誠  今年も秋彼岸の時節となりました。毎年テレビでも、お墓参りをしている家族の様子が伝えられるな […]

教えにふれる読み物

             

2023年09月07日

【教えにふれる読み物(今日のことば)】涅槃の真因は ただ信心をもってす

涅槃の真因は ただ信心をもってす 法語の出典:『教行信証』信巻『真宗聖典』223頁 本文著者:黒田 進(元修練道場長・長 […]

 
しんらん交流館

『聞』

             

2023年09月01日

【教学研究所コラム 聞】「記憶の住人」

記憶の住人(木全 琢麿 教学研究所助手) 自分にしか聞こえない声、自分にしか見えない光景を誰しもが持っている。記憶から呼 […]

ハンセン病

             

2023年09月01日

ハンセン病はいま<307>

ひらかれる継承 喫茶さざなみハウス 鑓屋 翔子    ■「さざなみハウス」  国立療養所長島愛生園の中で喫茶店を開業して […]

教えにふれる読み物

             

2023年08月24日

【教えにふれる読み物(真宗の生活)】仏法不思議

仏法不思議 著者:藤原千佳子(金沢教区浄秀寺前坊守) 私はいろんな方にお話を聞くと「不思議と今こうして仏法をよろこばせて […]

解放運動推進本部からのお知らせ

             

2023年08月01日

ハンセン病はいま<306>

長島から発信するということ 長島愛生園歴史館職員 玉田 美紗     「こんにちは! 玉田です」  これは、私がSNS投 […]

真宗教化センター

  • 寺院活性化支援室
  • 青少幼年センター
  • 教学研究所
  • 大谷婦人会
  • 解放運動推進本部
  • 女性室

調べものに

  • 図書:検索
  • 聖教:検索
  • 法話:検索