2023年11月26日
11月26日から28日の3日間、毎年開催している親鸞聖人讃仰講演会は、大谷ホールで開催いたします。 ※講演の様子はイ […]
2023年11月23日
遇あいがたし 著者:松井 憲一(元大谷大学非常勤講師・道光舎舎主) 「言っていた 長生きしてね 言われだし」という川 […]
2023年11月09日
真の知識にあうことは かたきがなかになおかたし 法語の出典:「高僧和讃」『真宗聖典』499頁 本文著者:里雄康意(大垣教 […]
2023年11月01日
ジャータカが語り出したもの(宮下 晴輝 教学研究所長) ジャータカとは、仏陀釈尊(五六六―四八六BCE)の過去の生涯の物 […]
2023年11月01日
ハンセン病を問う 上 岡崎教区安樂寺前住職 伊奈 祐諦 一、引き裂かれた家族 私の叔父、伊奈教勝は1943(昭和 […]
2023年10月27日
「信心」というは すなわち本願力回向の信心なり 法語の出典:『教行信証』信巻『真宗聖典』240頁 本文著者:加来雄之(大 […]
2023年10月13日
わがこころよければ 往生すべしとおもうべからず 法語の出典:「親鸞聖人御消息」『真宗聖典』594頁 本文著者:東舘紹見( […]
2023年10月01日
お口に合いますか(梶 哲也 教学研究所助手) 四月からこの職に就き、平日は職場近くに一人で住むことになった。一人暮らしは […]
2023年10月01日
「九州教区ハンセン病問題全国交流大会」から始まる歩み 九州教区ハンセン病問題部会 田中 一成 九州教区では、去る […]
2023年09月21日
東北教区來生寺 園村 義誠 今年も秋彼岸の時節となりました。毎年テレビでも、お墓参りをしている家族の様子が伝えられるな […]